寒い冬は、よくお客様からアーシングマットが冷たい、と言われます。
アーシンググッズの使い方は色々な使い方ができるので、寒い冬は足元にマットを敷いてアーシングソックスを履く、という方法もありますが、これでも真冬は寒いですよね!
寒いのに無理してアーシングマットに足をのせて足が冷えたら体が冷えてしまいます。
そんな時は、アーシングソックスにはボタンが付いていますので、アーシングソックスを直接アーシングコードに繋ぐことができます。
そうすることで、マットにのる必要がなくなり、足全体がアーシングでき、アーシングソックス1枚では寒いので、ソックスの上に温かい靴下を履いたり、スリッパをはいたりすることができます。
足をアーシングして、さらにアーシングマットが余って使いたい場合は、お尻の下に敷いたり、デスクマットとして使い、ダブルアーシングすることもできます。
靴下にコードを繋いだらわざわざボタン外して移動が面倒じゃない?
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
アーシングソックスを直接アースする場合は、下記の接続方法がおススメです。
アーシングソックス
↕
4mmボタン接続コード(10cm)
↕※移動の時はここで外します。
分岐コード(ロング)
↕
アーシングコード(100kΩ抵抗内臓)
↕
家庭用アース接続コード、または、3口コンセント用アース接続コード
※移動の時はここで外します。の場所なら、簡単な抜き差しで脱着でき、ソックスからは、10cmほどのコードがくっついているだけになります。
もし外し忘れてしまっても、接続部分で抜けるので転んだりすることも運が悪くない限りは大丈夫でしょう。(すみません、絶対とは言えないので気を付けてください)