水道
水道では、地面に繋がっていない場合でも0Vになっている場合があります。
コンセントにあるアースより、抵抗は大きいので、アーシングの力としては弱いです。
電化製品ではないので大丈夫なのですが、鉄の水道菅に電化製品のアースを接続するのは禁止されています。
その理由は昔は水道管が鉄だったため、水道管にアース線をグルグル巻きつけるとそこにグルグル電界ができて水道管に穴が空いてしまうことがあったそうです。
古い場合は水道管が鉄の場合があります。
人のアーシングなので穴は空かないはずですが、本来アースとしては使用してはいけない法律になっていますので電化製品のアースは接続しないようにご理解の上お願いいたします。
準備するもの
身体電圧測定キットで赤い方をコンセントのプラス側に差し、黒い方を水道のステンレス部分にしっかりとくっつけます。
「100V」前後になればその場所は0Vなので、アーシングができます。
水道の土台もステンレスの場合は水道とくっついているので、水道と同じように「100V」前後になります。
パッチと4mmボタン変換コードをくっっ付けます。
こんな感じでビニールテープなどで水がかかっても大丈夫なように固定します。
※水がかかっても全く問題ございません。
あとは、この4mmボタン変換コードにアーシングコードを接続し、アーシングができます。
表側が布のような生地の為、水分を吸ってしまいますので付属のアルミテープで固定すればOKです。