車内でのアーシングについて

2022年1月18日更新!

車でのアーシングについて

2021年あの、トヨタが、カローラシリーズ特別仕様車に、除電スタビライジングプラスシート
を販売開始しました。

車でアーシングする効果

あの、トヨタさん、カローラシリーズ特別仕様車に、除電スタビライジングプラスシート

車でアーシングですね。

この中では、車の運転手は、ハンドルから静電気を帯びるという。
その静電気をアースしてあげることで、
走り出しや、ブレーキングがスムーズになるなど、
操作性能が上がるという。

これからも静電気を帯びるという事が実証されています。

最近は電気自動車、ハイブリッドカーが多く車でも電気を多く使います。
そうでなくても、ハイブリッドカーでなくても電磁波が強い場合があるようです。

その電磁波と、静電気が原因で、車に乗っていると頭痛がしたりして、長時間車に乗れない人もいます。
車でアーシングすることでこれらを軽減、除去することができ、頭痛がなくなり、長時間乗っていても大丈夫にる事もあります。

 

車でのアーシングは、地面とは繋がるアーシングではありませんが、車はボディアースといって車のボディ全体でアースしています。

車のシガーソケットにさして使えるアーシングマット

テスターで車のボディアースを確認する方法

アーシング測定キットのテスターを使用します。
抵抗を測定しますので「Ω」にダイヤルを合わせます。

抵抗を測定するときは、通電していないと「O.L」のままです。

次に、塗装してある場所ですと電気を通さないので、塗装していない場所を探します。
車はドアのがくっついている蝶番やネジなどは塗装されていません、写真のような場所です。

※それぞれ写真はクリックすると大きくなるので拡大して確認してい見てください!

拡大すると

ここに黒いコードのワニ口クリップで挟んでおきます。

次に、通電していそうな場所をさがします。

黒いコードはこのまま、テスターの赤いコードを、例えば、シートが止められているネジに当ててみます。

すると、「O.L」から「112.7Ω」と表示されます。

これで通電していることがわかります。

しかし、ここだと、くっつけにくいので違うところを探します。

お勧めはこの辺です。
ここはシートにくっついている、シートを前後するためのレールなので邪魔になりません。

そしてワニ口クリップで挟んであげる事で簡単に接続ができます。

あとはこんな感じで完了です!

カー用品 | riraku-life(リラクリフェ)

■■■注意事項■■■

ハイブリッドカーでは電気を多く使います。万が一事故などしたとき漏電したら瞬時にブレーカーが落ちるので感電の危険性はないですが、

雷の時は、車の中にいれば雷が落ちても大丈夫と言われていますが、

それは、雷の電流が車のボディの表面をとおり、タイヤから地面に放電されます。

車の中はほとんどが樹脂など、電気を通しにくい素材でできていて、ボディの金属部分に触れる事はないので問題ありませんが、もし金属が露出している部分に触れていると感電する可能性があります。

このことから、車でアーシングするということは、車の金属部分に接続していますので、車の金属部分に触れているのと同じことになるので感電する可能性があるのかもしれません。

雷の時はコードを外して、アーシングしないように注意してください。

しかし、トヨタではシートがアースされているので、そのような危険は問題がないという事も言えるでしょう。

 

 


 

アーシングマット・シーツ使い方一覧へ⇒